BCP 作成の内容

BCP 作成の内容

BCPの作成内容を一覧にしています。参考にしてください。

BCP 自然災害

1,総論

(1)基本方針
(2)推進体制(平常時)
名前、部署BCP時の職務権限、役割
(3)リスクの把握
①ハザードマップの確認
②被災想定(ライフライン、交通被害、施設内設備)
(4)優先業務の選定
①優先する事業
 収益が高いサービス、復旧を急ぐ事業、復旧しやすい事業
(5)研修・訓練の実施 BCPの検証・見直し
①研修・訓練の実施
②BCPの検証・見直し

2,平常時の対応

(1)建物・設備の安全対策
①人が常駐する場所の耐震措置
②設備の耐震措置
③水害対策
(2)電気が止まった場合の対策
①自家発電機が設置されていない場合
②自家発電機が設置されている場合
(3)ガスが止まった場合の対策
(4)水道が止まった場合の対策
①飲料水
②生活用水
(5)通信が麻痺した場合の対策
(6)システムが停止した場合の対策
(7)衛生面(トイレ等)の対策
①トイレ対策
②汚物対策
(8)必需品の備蓄
①在庫量、必要量の確保
(9)資金手当て

3,緊急時の対応

(1)BCP発動基準
(2)行動基準
(3)対応体制
(4)対応拠点
(5)安否確認
①利用者の安否確認
②職員の安否確認
(6)職員の参集基準
(7)施設内外での避難場所・避難方法
(8)重要業務の継続
(9)職員の管理
①休憩・宿泊場所
②勤務シフト
(10)復旧対応
①破損箇所の確認
②業者連絡先
③情報発信
(通所サービス固有事項)

4,他施設との連携

(1)連携体制の構築
①連絡先との協議
②連携協定書の締結
③地域のネットワーク等の構築・参画
(2)連携対応
①事前準備
②入所者・利用者情報の整理
③共同訓練

5,地域との連携

(1)被災時の職員派遣
(2)福祉避難所の運営
①福祉避難所の指定
②福祉避難所開設の事前準備

 

BCP 感染症

1,総則

 1)目的
 2)基本方針
 3)主管部門

2,平時からの備え

 1)対応主体(担当、役割、業務の決定)
 2)対応事項
  (1)体制構築・整備⇒対応事項  メンバー(様式1)
  (2)情報の共有・連携(様式2)
  (3)感染防止に向けた取り組みの実施
      感染症の最新情報
      基本的な感染症対策
      職員・入所者の体調管理(様式3)
      施設内出入り者の記録管理(様式8)
      組織変更・人事異動・連絡先変更等の反映(様式5)
   (4)防護服、消毒液等備蓄品の確保(様式6)
   (5)職員対応(事前調整)
   (6)業務調整(様式7)
   (7)研修・訓練の実施
   (8)BCPの検証・見直し

3,感染疑い者が発生した場合の初動対応

 1)対応主体
 2)対応事項
   (1)第1報―報告のための連絡網の確認、整備
     対応事項(様式2、5)
     □管理者への報告
     □地域の身近な医療機関、受診・相談センターへ連絡
      ―情報共有・報告
     □施設内・法人内の情報共有
     □指定権者への報告
     □家族への報告
      ―関連他事業所への報告
     □居宅介護支援事業所への報告
     ―ゾーニング
     □個室管理
     ―通所系の利用休止、医療機関受診
     □感染疑い者への対応(様式3)
   (2)消毒・清掃等の実施
     □場所・方法の確認

4,通所系サービス事業所のおける休業の検討

 1)対応主体
 2)対応事項
   (1)都道府県、保健所等の調整
   (2)訪問サービス等への切り替えの検討
   (3)居宅介護支援事業所との調整
   (4)利用者・家族への説明
   (5)再開基準の明確化

5,感染防止体制の確立

 1)対応主体
 2)対応事項
  (1)保健所との連携
    □納戸接触者の特定への協力
    □感染対策の支持を仰ぐ
    □併設サービスの休業
    □休業するサービスに従事する職員の配置調整
  (2)濃厚接触者への対応(通所系)
    □自宅待機
    □居宅介護支援事業所との調整
    □利用者・家族への協力依頼
    □訪問時に職員が行う感染防止対策
  (3)納戸接触者への対応(職員)
    □自宅待機
  (4)職員の確保
    □施設内・法人内での勤務調整
    □自治体・関係団体への依頼
  (5)防護服、消毒液等の確保
    □在庫量・必要量の確認
    □調達先・調達方法の確認
  (6)情報共有
    □施設内・法人内での情報共有
    □入所者・利用者・家族との情報共有
    □自治体との情報共有
    □関係業者との情報共有
  (7)業務内容の調整①―優先業務を考える
    □普段行っている業務をすべて書き出す
    □1人しかできない業務は、できる人を増やす検討
    □徐々に出勤率を下げて優先すべき業務を絞り込む
  (8)業務内容の調整②―提供サービスの検討
    □継続・変更・縮小・中止
  (9)過重労働・メンタルヘルス対応
    □労務管理
    □長時間労働対応
    □コミュニケーション
    □相談窓口
  (10)情報発信
    □関係機関・地域・マスコミ等への説明・公表・取材
    □利用者への再開支援対策
  (11)更新履歴